沿革

 豊橋市の東部に位置し、「山脈遠く石巻の、裾野晴れ行く豊陵に …」と校歌にあるとおり、自然に恵まれた地にあり, 四季折々の自然の美しさも豊かです。
 昭和30年代、終戦後のベビーブームと高校進学率の上昇に伴い、進学希望者が急増したため、地元の方々から高校開設の強い希望が沸き起こりました。そして昭和38年、まさに高度成長期真っ只中に、次世代を担う人材の育成を切望され、東三河地方における戦後初の普通科・家政科の併置校として開校しました。 創設以来、「自主・創造 敬愛・連帯 健康・安全」の校訓のもとに、本校で学んだ2万2千人以上の卒業生は、 広く各界にわたって社会の中核として目覚ましい活躍をしています。

令和 6.4.1 第22代校長 山畑真樹 着任
令和 4.11.1 創立60周年記念式典挙行
令和 3.4.1 第21代校長 丸﨑恵子 着任
令和 2.4.6 普通科5学級200名、生活文化科2学級80名入学
平成 30.4.1 第20代校長 平松直哉 着任
平成 29.2.1 体育館1,721平方m改修
平成 28.4.6 普通科6学級240名、生活文化科2学級80名入学
平成 27.4.1 第19代校長 本多直樹 着任
平成 28.3.30 第1棟校舎1229平方m建設、昇降口171平方m改修
平成 28.3.14 武道場364平方m改修
平成 27.6.29 第1棟校舎1273平方m取壊し
平成 26.12.1 管理特別教室棟改修
平成 26.3.24 自転車置場排水施設新設
平成 26.2.13 第1棟校舎、昇降口、渡り廊下改修
平成 25.2.1 第2棟校舎、渡り廊下改修
平成 24.12.25 自転車置場・正門一式寄付受納
平成 24.10.26 創立50周年記念式典挙行
平成24.7.21 前庭改修等環境整備工事
平成 24.4.7 南門付近環境整備工事
平成 24.4.1 第18代校長 梅藤仁志 着任
平成 21.4.1 第17代校長 村上雅之 着任
平成 20.6.1 エアコンディショナー設置、運転開始
平成 20.4.7 47分7限授業開始
平成 19.8.11 防球ネット65平方m増設
平成 19.4.1 第16代校長 林誉樹 着任
平成 17.4.1 第15代校長 阿部博志 着任
平成 16.4.6 普通科6学級240名、生活文化科2学級80名入学
平成 15.4.7 普通科7学級280名、生活文化科2学級80名入学
平成 14.9.18 創立40周年記念式典挙行
平成 14.4.8 普通科7学級280名、生活文化科2学級80名入学
平成 14.4.1 第14代校長 小川眞人 着任
平成 12.4.1 第13代校長 小笠原文武 着任
平成 11.4.6 普通科8学級320名、生活文化科2学級80名入学
平成 10.4.1 第12代校長 加藤友子 着任
平成 8.4.1 第11代校長 藤原利一郎 着任
平成 7.4.6 普通科7学級280名、生活文化科2学級80名入学
平成 7.4.1 家政科を改編し生活文化科とする
平成 6.4.6 普通科7学級294名、家政科2学級84名入学
平成 5.4.6 普通科8学級336名、家政科2学級84名入学
平成 5.4.1 第10代校長 山科知瑞 着任
平成 4.10.30 30周年記念式典挙行
平成 3.4.5 普通科6学級360名、家政科2学級90名入学
平成 2.7.21 校舎改修工事始まる(平成6年まで)
平成 1.4.5 学校群制度廃止、複合選抜制度が実施されて三河2群Aグループとなる
平成 1.4.1 第9代校長 近藤隆 着任
昭和 61.4.1 第8代校長 日惠野明男 着任
昭和 59.4.1 第7代校長 河内義廣 着任
昭和 58.4.5 普通科6学級376名、家政科2学級94名入学
昭和 57.11.29 創立20周年記念式典挙行
昭和 57.4.1 第6代校長 大木政一 着任
昭和 55.4.5 普通科8学級360名、家政科2学級90名入学
昭和 53.4.1 第5代校長 小金潔 着任
昭和 50.4.1 第4代校長 片岡清見 着任
昭和 49.4.5 普通科7学級315名、家政科2学級90名入学
昭和 48.4.5 普通科6学級270名、家政科2学級90名入学
昭和 48.4.1 学校群制度が実施され、本校普通科と豊橋東高校が豊橋学校群第2群となる
昭和 47.11.2 創立10周年記念式典挙行
昭和 45.4.1 第3代校長 金田玲亮 着任
昭和 43.2.28 体育館竣工
昭和 42.4.5 普通科6学級300名、家政科3学級150名入学
昭和42.4.1 第2代校長 近藤博之 着任
昭和 40.10.13 1周年記念式典を挙行 校歌・校旗を制定
昭和 39.4.6 普通科6学級330名、家政科3学級165名入学
昭和 38.4.4 普通科5学級275名、家政科3学級165名入学
昭和 38.4.1 初代校長 中根四郎 着任
昭和 38.4.11 現地に開校